ガジェット紹介– category –
-
【ゲームもできる高性能機】Minisforum UM890 Proを実機レビュー。
UM870 Slimに引き続き、上位モデルであるUM890 Proも購入してしまいました。CPU性能は大して変わらないのに数万の違いはどこから出てくるんでしょうか? EliteMini UM890 Pro スペック Minisforumが公開しているデータより抜粋 参照元は以下のリンク先で... -
小型で高性能な超コスパなミニPC UM870 Slimをレビュー。【Minisforum】
久々にミニPCを買ったので簡単にレビューしていきます。 本当はUM690 Slimの方がコスパが良さそうな気がしないでもないですが、その辺も含めて考えてみます。 Minisforum UM870 Slim スペック Minisforumが公開しているデータより抜粋 参照元は以下のリン... -
Ryzen 7 8840U搭載の超コスパ機 Dell Inspiron 14を実機レビュー
今までデスクトップで生きてきましたが、ノートが必要になったので数年ぶりに購入しました。 これから新生活に向けてパソコンを買う人も多い時期で、せっかくなので軽くレビューします。 スペック カスタマイズなしのスペックです。 Dell Inspiron 14CPURy... -
AliexpressでG435を格安で手に入れたので実機レビュー
新しいヘッドセット買わなきゃなぁ...って思っていたらAliexpressでG435が安かったので衝動買いしてしまいました。製品自体は日本展開されていて、多くの人がレビューしているので、輸入してどうだったかの視点をメインでレビューしていきます。 Aliexpres... -
UGREEN Revodok 10 in 1 MacBookコスパ最強の2画面4K60Hz出力できるUSB-Cハブ 実機レビュー
多機能で4K60Hzの2画面出力に対応していてUSB-Aにも10Gbpsポートを備えたUSB-Cハブの実機レビューです 性能の高いハブを安く買いたい方におすすめの商品だと思います。 お値段と購入先は? 2024年10月12日購入時点で、Aliexpressでの販売価格は5,454円で、... -
マウスでジャイロ操作ができるスイッチ用プロコンのコンバーターを作る。
ラズパイを使ってマウス入力をスイッチのジャイロに変換できるみたいなので試してみます。セットアップガイド的なやつです。 初めに 本記事では、unvirusさん制作の"proconcon"のセットアップ方法を解説します。 詳しいことは製作者様のGithubをご覧くださ... -
白基板で最安クラスのColorful B650M-GHAをレビュー
Aliexpressでかなり安く売っていたので買ってみました。Colorfulといえばグラボのイメージが強いのでマザボを見るのは初めてです。 スペック 製品箱より抜粋&翻訳 公式サイトには本製品が何故か載っていなかったので、足りない部分は代わりにA620モデ... -
Minisforum UM690Sをレビュー。Ryzen 9 6900HX搭載の高性能ミニPC
今更感ありますが、MinisforumのUM690S ベアボーン版を自前購入したので軽くレビューします。 普通のデスクトップPCと勝手が違って躓く人も多そうだったので、設定の解説メインで書いていきます。 ベアボーンは公式ショップより24年8/5時点で、45,580円で... -
Reletech P600:中華製の激安SSDをレビュー
最近はメモリ・SSDが価格上昇気味なので、少しでも自作のコストを抑えたいところです。 というわけで少しでもケチろうとアリエクで安そうなのを購入したので簡単にレビュー。 公称スペック 名称Reletech P600 ... -
AliexpressでRyzen 5 5500を買ってみた
いつも通りアリエクを漁っていたら、Ryzen 5 5500が安かったので買ってみました。 購入当時(24/5/23)で国内流通品と比べて4000円の違いです。CPUファンがついていないバルク品ではありますが、かなり安く購入できたんじゃないでしょうか? 購入
12